ライフインベスター 〜人的資産を全額betする〜

30代独身男子が自分に投資して利益を上げていくサバイバルブログ

【初心者による】8月の月次報告【個別株入門】

f:id:walkingblues:20170902063638j:plain

夏らしい暑さがあんまりなかった8月。

思い切って勢いで立会外分売での購入から始まり数銘柄を購入することになりました。

冗談抜きで素人ですが、自分なりにいろいろなことを調べて悪戦苦闘した初月の月次報告です。

取引方法

まず、種銭は生活費とは切り離した120万円を用意しました。
購入の基準は順調に伸びている株を買うより、業績はそんなに悪くないけど、以前に比べて売られ過ぎて株価が下がっている銘柄を購入し株価が上がったタイミングで売却する方法、スイングトレードです。
 
以下は購入日 何株 取得単価です

購入銘柄

カナミックネットワーク 3939

 17/08/16 100株 1,926円

 立会外分売で指標は特に見ないで立会外分売が確立的に有利とのデータだけで購入。

 

アーレスティ 5852

株式現物買  17/08/17 200株 929円 

株価が大きく下がっていて、なおかつ”PBR”や”PER”の指数が良かったので購入。 

ズーム6694

17/08/17 100株 1,659円

アーレスティと同じ理由で購入 。昔。ギターエフェクターを使っていた縁を感じたと言うしょうもない理由もあります。

象印マホービン 7965

17/08/22  200円 1,166円

 こちらも大きく株価を下げているところで購入。しかもなぜかNISA枠で。購入の理由が一番あやふやな購入でした。

インターライフ 1418

17/08/30 100株 267円

 割安株を買いたいなと思い、SBI証券サイトのスクリーニグ機能で検出。すぐには飛びつかず、ある程度値下がりがないことを確認したうえで購入しました。

シダー 2435

17/08/30 100株 373円

こちらは有名個人株ブログの方が購入していたために参考までに購入。同業種の チャームケアが伸びているのでそれについていければ。

カシオ計算機 6952

17/08/31 100株 1,567円

大きく株価を下げていて尚且つそこまで業績が悪くないと判断しました。GSHOCKは昔から大好きですし、オシアナスと時計はCASIOばかりなので。

売却銘柄

カナミックネットワーク 3939

17/08/22 100株 1,888円

最初からいい思いをするといいことがないと自分に言い聞かせて納得。
象印マホービン 7965

17/08/29 200株 1,066円

案の定というか、やっぱり購入至るまでがあやふやだったせいか、下げ止まりに狼狽する。

その他

IPOチャレンジはUUUMと立会外分売は芝浦電気と田辺工業に申し込みましたが見事落選しました。UUUM当たりたかったー

 

収支

 カナミックネットワーク -3,999 象印マホービン -15,400円 

トータル -19299円マイナスです。

現在の保有株は以下の通りです。

株式(現物/特定預り)
保有株数 取得単価 現在値 評価損益
1418 インターライフ メールアラート画面へ 現買 現売 
100 269 277 +800
2435 シダー メールアラート画面へ 現買 現売 
100 375 380 +500
5852 アーレスティ メールアラート画面へ 現買 現売 
200 930 931 +200
6694 ズーム メールアラート画面へ 現買 現売 
100 1,661 1,690 +2,900
6952 カシオ計 メールアラート画面へ 現買 現売 
100 1,569 1,554

-1,500

 まとめ

結果は勉強代を払うことになりました。それでも大火傷って程ではなかったのでとりあえずはよしとします。
反省点は、なにか買わなきゃいけないと焦ると、ろくなことはないという事ですね。
わかっていたことですが、株式市場は自分の都合では動かないということです。
 
判断基準はしっかりと磨いていきたいです。
今回、売却した象印はまだ下がり続けているのでしっかりと底を打つのを観察していきたいと思います。
現在保有株がどこまで頑張ってくれのかが楽しみです。
 
次の課題は利益確定の判断ですね、焦らずじっくりやっていきます!

30代独身男子が考える防災の日と様々なリスクについて

f:id:walkingblues:20170901230600j:plain

防災の日

9月1日は防災の日関東大震災を教訓に1960年から毎年9月1日が日本では防災の日になりました。

防災の日は各地で避難訓練などを実施する自治体が多いです。

 

僕は静岡県出身なので防災の日だけではなく、月一ペースで避難訓練をしていたような記憶があります。月一は盛りすぎですかね、それでも3ヶ月に一度ぐらいはあったと思います。

僕の通っていた小学校の避難訓練手順は、校内放送で地震が発生したと放送が入り、机の下に隠れます。その後、先生の指示でヘルメットをかぶって校庭に避難をします。

しかも、そのタイムを先生が計っていました。

そのうちそのうちと言われている東海大震災はまだ起きていませんが、僕が生きてきている中でも神戸阪神淡路大震災東日本大震災含めて多くの震災が起きてきました。日本は一年に一回くらいのペースで大きな震災が起きています。

家を買うリスク

日本は実は国土はそれほど狭くはないのですが、人口も多く、その人口の密度がとんでもなく高いので何かしらの震災や災害が起きるとほんとに被害が大きくなってしまいます。

そんな悲惨な震災や災害を見て思うのはやっぱり住宅やマンションを購入することはリスクが高いなと感じます。

火災や土砂崩れや河川の氾濫、そして津波。自然の力の前では人はあらがうことができないと痛感させられます。

最近、職場の友人が郊外に一軒家を購入し先輩は結婚を機に新築マンションを購入しました。2人とも長期のローンでの購入だそうです。

 昔から「住宅を買う、借りる論争」があります。

 僕の結論

僕は住宅は買わないほうがいいのではないかと考えます。理由はシュミレーションをして見た結果からそう思うからです。

もちろん僕の場合はローンが組めるかどうかわからないので、そもそも買えないかもしれません。

あらためて言うとこれはあくまで僕の今の”ポジション”で考えた結果です。

家を買うメリット

もちろん家を買うメリットはあると思います。

例えば小さなお子さんは夜泣きもありますし、育って来たらやんちゃ盛りでアパートなどでは近隣の迷惑になるから、広い郊外で育てたいという話を友人から聞きました。

僕は子供がいませんが、確かに一理あると思いますし、そのために一軒家を買うのも選択の1つだと思います。

収入も人より多く安定した企業に勤める正社員なら返済も早く、リスクも少なくて済むかもしれないです。マイホームってやっぱり買った人からすると絶対な安心感があると聞きますしね。

 シュミレーション

僕のような独身者や夫婦2人暮らしであれば、一軒家はいりませんがマンション購入という選択肢も出てくると思います。

「賃貸でずーっと家賃を払い続けるくらいなら、いつか自分の物になる購入の方がお得だ」と考える方も多いでしょう。

僕も10年以上家賃を払い続けて、そう思ったこともありました。

そこで不動産サイトで物件情報を確認してシュミレーションしてみました。

将来の貸し出しを考えて東京都内(墨田区の外れ)2DKの中古マンションを1,400万円で購入するとします。(僕は資金力がないので)

頭金は140万円、管理費は月1万7000円、積み立て修繕費は月7,500円、ローンは30年で金利は2.2%だとします。

これで30年で月々72,000円です。

確かに都内の家賃相場を考えれば色々込みで2DK72,000円は安い方だと思います。

ただ、30台半ばの今からと考えると微妙なところです。ローンが終わるのは60代。

最近、流行りの部屋の貸し出して家賃を得る投資と考えてもいくらで貸せるのか?常に満室にできるのか?不安な要素もいっぱいあります。

いくらで貸せるかはわかりませんが、利回りとリスクを考えるとそこまで有効な気がしないです。

まとめ

価値観は人それぞれですが、僕の場合、今の立場を考えると不動産投資は得策ではなさそうです。

震災もそうですが最近の異常気象による天災も多いです。運悪く家屋を失ってしまう可能性は高くはないでしょうが”0”でもありません。

また離婚、死別、転職、転勤、と家族のありようが変わることがあるかもしれません。こちらの可能性は天災よりずっと高いでしょう。

 

さらに自分自身がもし大きな病を患って働けなくなってしまえば、ローンを返済できずに家を失うリスクもあります。

もちろん先のことは誰もわからないので、今を楽しく一生懸命に生きる以外ほかありませんけどね。

僕はただ安易にマイホーム、マンション購入を否定しているわけではなく、レバレッジ(借金)をかけて投資を行ってんるんだと意識しているのかなと?友人、先輩をみて余計な心配をしています。

ただ、僕も株式投資を始めたわけで大震災などの災害時にどんなポジションでいるかが運命の分かれ道ですね。なので株が安全だなんて全然思ってません。

投資にリスクは付き物です。働くこと、健康でいること、投資は分散することで、不確定な要素によるリクスを少しでも減らしておきたいです。

何が正しいかなんて人それぞれですが、将来を見据えた計画や計算はして損はないとおもいます。

将来設計は”現実”を見なければならないので僕のように人生順風満帆ではない人は考えると頭が痛いですね。でも、戦わなきゃ現実と!

長くなりましたが、それぞれのやり方で考えてハッピーになりましょうってことです。

余談

実は結婚を機にマンションを購入した先輩はどうやら離婚をするらしいです...人生何が起きるかなんてほんとわかりません。

話を震災に戻して普段の備えが大事だなと”3/11”から学びました。それからは水や食料の確保は少しですが備蓄しています。2Lペットボトルの水を3本とかカロリーメイトケースで買ったりだっただり。

あとは僕はバイクを乗りますが、ガソリンは半分を切ったらすぐに入れるようにしました。

”3/11”の時は都内であってもガソリン入れるのも一苦労しました。ガソリンがなければバイクは鉄くず同然でした。

今日は防災の日なので、備蓄などの短期的なものから、中・長期的なリスクを考えてみてはいかがでしょうか?

  

 

デッドラインデーと交渉

8/31に欧州サッカー市場で夏の移籍の締め切り”デットラインデー”を迎えます。

デッドライン(Deadline)とは、限界線、死線、期限、締め切りを意味する。

毎年、デッドラインぎりぎりで大きな契約が決まったり最終日は大きな賑わいを見せます。

昔から巨額な資本を持つビッグクラブが大枚をはたいて買い物する流れでしたが、最近はクラブオーナーにそれこそ無尽蔵な資金を持つ人達(パリ・サンジェルマンのオーナーはカタールの投資会社QSI)が多くなり、年を追うごとに移籍金の暴騰が止まりません。いくらサッカー市場が賑わっているとはインフレ状態ですね。

 

交渉は期限ぎりぎりのデッドラインで急激に進むことが多いです。

オークションもしかりで期限ぎりぎりの時間で本当の値段がつくことが多いですよね。

なぜなら最初から買い手が”この値段を出せる”と手の内を見せてしまったら、売り手側はもっと条件のいい取引相手がいないか探してしまい、買い手側は適正価格で買うことが難しくなってしまいます。

そのため期限”デッドライン”がある交渉はぎりぎりで決着することが多いです。

オークションは基本的に売り手が有利です。出品している商品が人気だったり価値の高いものだったら尚更です。しかも、サッカー市場の場合は選手を売らないという選択肢もあります。

ただ、売り手も選手が契約期間でないと売れないので、売らないと”ただ”で出て行かれてしまうこともあり、売り時を見極めるのも難しいです。

僕も仕事柄、”身内”と”社外”両方と取引をすることが多いのです。交渉方法をまとめておきます。僕の場合は取引はお金ではなくて”条件”ですがわかりやすく”お金”で表現しています。

その1

買い手が考えていそうな標準価格の少し上の額をいきなり提示して、相手を納得させる方法です。例えば、適正価格100円の品物に120円をいきなり提示することです。

適正価格より高い値段で買うことになりますが、メリットとしては交渉時間を短縮できることと、売り手を納得させることで次回の交渉もスムーズに行えるようになるということです。

ポイントは単に高い価格を提示するのではなくて、売り手にこちらは適正価格を知っているけど、相手に”あえて”この価格を提示しているという意思を見せることです。

少し高くついても時間と手間も省けますし、相手からの信用を買うことができるので有効な方法です。

ただ、この方法はこちらの”利益”も少し減ってしまいますし、毎回毎回やっていると逆に”カモ”にされる可能性もあります。

交渉相手を見極めることも大事だと思います。

その2

まずは買い手に”標準的な価格”の上の値段を提示します。いわゆるふっかけるとうやつです。そこから”それでは納得できない”となり、価格を下げて適正価格で売るという方法です。

"ドラクエ3"のアッサラームの商人のやり方です。

日本以外では基本値切ることが当たり前なので、初期価格はあってないようなものです。でも日本人はあんまり値切るという文化がないので、このやり方をやっていると嫌われてしまうかもしれません。

まとめ

交渉ってほんと疲れることが多いので、ついつい避けがちです。ただ世の中、悪い人も含めてふっかけてくる人もいるので、しっかり自己防衛していきましょう。

話はサッカーに戻すと、今年の大型移籍はFCバルセロナからパリサンジェルマンに移籍した、ブラジル代表ネイマールでしょう。移籍金は2億2200万ユーロ(日本円290億円!?)というサッカー市場で過去最高額での移籍となりました。

 1人の選手に290億円ってなかなか狂った数字であまり想像ができない世界ですね。

290億円あったら何に使います?Jリーグのクラブチームのオーナーになれるんじゃないですかね?

さてあと時間はわずかですが、どんな移籍があるか楽しみです。

 

【スポンサー】サッカー日本代表【キリン】 

今回の敵はオーストラリア。その昔僕はウイニングイレブンでオーストラリア代表、

マーク・ビドゥカハリー・キューエルブイブイ言わせていました。(ジェネレーションギャップ)

特にハリー・キューエルはヤバかった、ウイイレではお世話になりました、もちろん現実世界でも怪我さえなければマジでプレミアリーグきってのレフティーだったと思います。

そんなキューエルはいませんけど、2017コンフェデレーションズカップを見た感想として、オーストラリアは本当に強いと思います。フィジカルはもちろん、意外とパスも繋げるのでかなり厄介な相手です。

そんな日本代表戦、ホームでしっかり勝ってW杯の切符を手に入れて欲しいです!

8/31 19:35 埼玉スタジアム2002

代表戦観戦時に必ず流れるキリンビールのCM。そういえば代表戦っていつもキリンがCMやっていますよね?

f:id:walkingblues:20170831070924j:plain

スポンサーのキリンっていつからスンポサーしてるのかとか気になっていろいろ調べてみました。

日本代表スポンサー

なんと1980年からスポンサーをしている。こんだけやっていれば日本代表のイメージはいつだってキリンですね。

”オフィシャルスポンサー”になったのは2007年からで8年間を契約。

そして謎の格上げ?を遂げて”オフィシャルパートナー”を2022年まで締結しました。

オフィシャルパートナーとは キリンビール株式会社、キリンビバレッジ株式会社、キリン株式会社が支援する日本代表チームの最上位スポンサーです。「SAMURAI BLUE(日本代表)」、「なでしこジャパン日本女子代表)」をはじめ、U-23以下各年代の日本代表のほか、フットサル、ビーチサッカー等、全てのカテゴリーのサッカー日本代表を応援する最上位のスポンサーカテゴリーであり、1978年から長年かけて築いてきた信頼関係を基に、「オフィシャルスポンサー」という位置づけから「オフィシャルパートナー」という関係へと進化することとなりました。

 JFA公式HPより引用

37年間もスポンサーするって”キリン”って日本代表好き過ぎです!

社名の由来 

僕は今まで”キリン”は”キリン”だろと疑うことなどありませんでした。

でもキリンのHPを見ると

荘田平五郎の発案で東洋の霊獣“麒麟”をラベルに採用して、1888(明治21)年5月に「キリンビール」を発売しました。

 霊獣?無知な自分が嫌になりますが中国神話の獣みたいです。

麒麟(きりん、拼音: qílín チーリン)は、中国神話に現れる伝説上の霊獣である。 獣類の長とされ、これは鳥類の長たる鳳凰と比せられ、しばしば対に扱われる。ただし『淮南子』によれば、麒麟は諸獣を生んだのに対し、鳳凰は鸞鳥を生み鸞鳥が諸鳥を生んだとされており、麒麟と対応するのは正確には鳳凰より生まれた鸞鳥となっている。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/麒麟

”キリン”じゃないです。”麒麟”です。

グループ会社

現在はいろいろ混ざって合わさって”キリンホールディングス”と名乗っています。

中核はキリン株式会社ですがその中にはキリンビール、キリンビバレッジ、

”メルシャン”がいます。

メルシャンと言えば、コンビニで売っている安くて美味しいワインで有名ですね。2007年にキリンに買収されていたそうです。

あとは”小岩井コーヒー”の小岩井乳業もキリンの傘下だったんですね、知らなかった。

協和発酵キリンという事業も持っていて医薬品の開発販売も手がけている。

キリンビジネスシステム、キリンビジネスエキスパートというITや経理の事業もやっているそうです。

思ったより幅広い事業を手掛けているんですね。

株価、株主優待

キリンホールディングス東証1部に上場しています。証券コード2503。

2017 8/30時点で株価は2479円です。売買単位は100株ですので約25万円あればあなたも”日本代表オフィシャルパートナーの株主”なれます。(高いけど)

ちなみに100株以上保有で12月の権利確定日を超えるとビール4本かソフトドリンク7本が優待としてもらえます。(ケチケチしないでケースで欲しいですよね)

キリンカップの景品のように一年分ではないですが、少しだけもらえます。

キリン横浜工場

横浜生麦にあるキリンの施設ではビール工場見学ができます。ビールが作られる工程を追いながら工場を周ります。最後には出来立てのビールを飲むことができる最高にお得なツアーです。

予約は必須ですがなんと”無料”です。物販ではこんな素敵なTシャツとかも買えます。

www.kirin.co.jp

 

f:id:walkingblues:20170831071856j:plain

まとめ

ざっくり”キリン”をまとめてみましたが、37年にも渡って日本代表スポンサーパートナーを続けている姿勢は本当に素晴らしいことだと思います。

キリンチャレンジカップで招待する対戦相手がしょぼいとか、いろいろ文句を言ってすみませんでした。

今日勝たないと本当にあとから辛いので、ぜひ今日勝って美味しい一番搾りを飲みたいものです。

 

 

アーセナルの株主になりたい

f:id:walkingblues:20170830173346p:plain

本当は今週のリバプールVSアーセナルのレビューをしたかったけどあまりの悲惨な試合で途中で書く気力がなくなりました。

今回の4-0と言う敗戦はいちファンとして本当に残念です。今シーズン始まったばかりなのに優勝争いは絶望的だなと思わせる内容で踏んだり蹴ったりです。

近年のプレミアリーグは”外国人投資家”が(特に石油関係の人)クラブを買収して桁違いの補強を行ってきました。

結果も順位に現れてきてます。アーセナルは万年4位と揶揄されてきましたが、ついに

2016~2017シーズンに6位となり19年連続チャンピオンズリーグ出場記録も途切れてしまいました。

アーセナルの強みと弱みは表裏一体です。

アーセン・ベンゲルという監督が1996年以降ずーっと指揮をとって今年で11年目となります。

ベンゲル監督の特徴は端的に言うとお金を使わないことです。今サッカーの市場は一人の選手に200億円以上の値段がついてしまう、とんでもない市場です。

そんな狂ったインフレ市場の中でもベンゲルは常に適正価格にこだわります。(最近のエジルもサンチェスの移籍金もどちらかというと割安だと僕は感じます)

そんな中でここまで結果を出してきているのである意味すごいです。

 

逆に考えるとクラブチームは経費抑えているから儲かってるんじゃないか?

 

チーム成績はトップを取れなくても企業としては優秀なんじゃないか? と思うわけです。これはアーセナルファンなら昔から思っていたことだと思います。

そこでアーセナルの株主になれば、チームに直接貢献できて、さらに利益もあげられるのではないかと”ヨコシマ”な考えからアーセナルを調べました。

アーセナルホールディングス Arsenal Holdings PLC

 英国サッカークラブとして事業を運営。入場料、放送権や商品から収益を挙げる。シニアクラブはプレミアリーグで競い、若者向け、女性のチームも編成されている。新しいスタジアム・プロジェクトに関連する不動産開発事業も手掛ける。

https://www.bloomberg.co.jp/quote/AFC:PZより

アーセナルホールディングスはシニアチームの運営だけでなく不動産なども展開しているんですね。2006年にチャンピオンズリーグの決勝も行える規模のエミレーツスタジアムを建設、さらに以前のハイバリースタジアム跡地にマンションを建設しています。

ロンドンの一等地にスタジアムとマンション、これだけでも資産価値高くなりますよね。

株価

現在の株価は 2050,000GBp だそうです。

GBpとはGreatBritainPound、英ポンドです。現在1ポンドは142.16円です。

2050,000GBp=291,503,850円 

????

え、約3億円?

調べても何単位で買えるのかもわかりませんでした。力不足..

たとえ1単位が100分の1でも厳しいなあ...

どこで買えるのか?

アーセナルホールディングスはロンドン証券取引所に上場しています。

ただ、日本でロンドン市場の個別株を取り扱っている証券会社はなかったです。

(まあ、あったところで僕が買えるかって話です。)

まとめ

今回は結局様々な理由で買えないというしょうもない結果になりました。

申し訳ございません。

でも今回調べたことで、せっかく株を買うなら愛着のある会社もいいかな?と思いました。

ちなみにマンチェスターにある”赤い”チームはニューヨーク証券取引所に上場しているので、僕の開設しているSBI証券でも購入可能でした。レッドデビルズのサポの方いかがですか?自己責任でお願いします。

ま、僕は愛着ないので買いませんけどね。

 

 

【恐怖の連鎖】地政学リスクとは何か

2017 8/29 北朝鮮が一発のミサイルを発射しました。日本の上空を通って太平洋に着水しました。

ついこの間まではグアムにミサイルを飛ばすと言って息巻いていた矢先です。

 

僕は朝のニュースを見て、Jアラートとサイレンの映像見てましたが、本当怖いですね。特にサイレンって危険を知らせるものだから当たり前なのかもしれませんが本当怖いです。

あとは経済ニュースで記者が言っている「地政学リスク」という言葉が気になりました。

北朝鮮の動向も怖いですが、株初心者にとっては未知な言葉も怖いものですね。

 

そこで本日は地政学リスクについて調べて見ました。

 

地政学リスクとは

特定地域の政治的、軍事的な緊張状態が高まり特定地域、または世界経済全般の先行きを不透明にすること。

簡単に言うと、どこかの国でクーデーターやテロが起きるとか、どこかの国が他国へ進行するなどの戦争。あとは今日のようなミサイル発射など怖いニュースのことですね。

なぜ株や為替が動くのか

株や為替が動くのには理由が山ほどあると聞きますが、株をやっているのは人間ですから人の心理(雰囲気)で動くことがあります。

直接戦争などが起こっていなくても人の心理がとても不安になり投資家の行動に影響を及ぼすもの。

冷静に考えたら今日のミサイル一発ですぐに戦争になったりしないものなんでしょうが、軍事的な出来事やテロなど過去の統計を見ても必ず値動きがあることは確実です。

人の心理は損をしたくない方向に動くので誰かが株を売る、そして株価が下がっていることを見た誰かが売る。この連鎖が続いていくと下落の数字はどんどん大きくなり、さらにその数字を見た人が不安に駆られてまた売りに走る。

僕の保持している株は直接影響の受けない銘柄と思っていたのですが、象印マホービンは前日より下がり続けていましたが、さらに下落して購入時より5%を下回ったため泣く泣く売却しました。

直接的ではないかもしれませんが、僕も影響を受けた一人なのかもしれません。

 

ただ、本日の日経平均終値は87円安の1万9362円だったので、そこまで急落したわけでもなかったです。

まとめ

僕はトムクランシー原作のべンアフレック、モーガンフリーマン主演の”トータルフィアーズ”という映画を思い出しました。

アメリカで核テロが起きて、そのテロをアメリカがロシアの仕業と思い込み核戦争に突入しそうになる映画です。

モーガンフリーマンが最後のセリフに”恐怖の連鎖が...”と言って息絶えるのですが、まさに株価が下がる時はきっとこの”恐怖の連鎖”で売りが売りを呼ぶんでしょうね。

 

いずれにせよ資本が少ない僕のような超初心者投資家はこういった世界情勢などに影響を受けることがあることを肝に命じておきます。

 

 

生活コストを見直そう

コスト=費用

生活するうえでなにかとコストがかかるものがいっぱいあります。

収入の高い人はコスト意識が高いと聞きます。逆に収入の低い人はコスト意識がなく少ない収入をさらに減らしているそうです。

僕は30歳になるまでコスト意識が欠如していました。今考えたらこれではお金が貯まるわけがないと思います。

今日は日々生きるうえでどんなコストがかかっているのかを確認し、どこにコストをかけるのか?どこを削っていくのかを考えました。

 

家賃

一人暮らしは生活するうえで家賃が一番のコストになります。

20代はお金もないくせに6万5千円の賃貸でした。設備も駅近とかの条件が良いわけでもなく。

2chひろゆき氏も家にいる時はソファかベッドの上だからそんなに広い家に住む必要あります?って言ってました。

家賃は特にこだわりがなければ落とした方が一番のコスト削減になります。

例えば家賃が2万円安ければ年間24万円、住居に同じお金を使うならその分をNISAでETFでも買っておけば将来的に積み重ねで5年で120万円以上になることがありますからね!

スマートホン

月々の支払いで多いのがこの通信料金。大手通信会社はどうしても高くなりがち、最近はポイントなどの優遇を出してきていますがどうしても割高感はあります。

大手通信会社は実店舗やコールセンターを構えているのでどうしてもその分料金が高くなってしまいます。

スマホの困りごとはネットさえあれば自分で調べられますし、手続きもネットでできます。コールセンターに電話することも実店舗にも行くことってあんまりないので、格安SIMで十分だと思います。

僕はDMNモバイルを使ってます。通話をほとんどしないので月データ通信3Gで2,000円以下で済んでいます。

唯一の欠点はポイントが貯まっていくのでポイントでエロ動画をついつい購入してしまうところですね。

銀行の手数料

お金を降ろすのに時間外で手数料を取られている方が多いです。僕の周りは夜飲みに行く時、夜にATMで手数料を払って降ろす人が多いです。

僕は普段の生活で出来るだけクレジットカードや電子マネーで支払うようにしています。

還元率1%のカードなら年間100万円使ったら1万円返ってくる計算です。

ネット銀行であれば条件付きで引き落とし手数料が無料な銀行が多いので、預けるのであればネット銀行を選んだ方がいいでしょう。

食費

自炊か外食かと言った問題はそれぞれの生活スタイルがあるので一概には言えません。

特に独身一人暮らし男性は誰も作ってくれませんし、食材を買ったところで余らせたり、食器を洗う手間などもあります。

僕は外食をするなら出来るだけ人と会って食べるようにしています。

できれば同じ人ではなくなるべくいろいろな人と食事した方が情報交換にもなって一石二鳥です。

安く済めば越したことはないですが、無理をして安い食材を選んだり、外食でもファストフードばかり食べると言った生活は逆に体が不調に陥ったり体調を崩す可能性が高いです。

健康にも直結しますので、体が資本と考えるのであれば食費を削るのは得策ではないと思います。

その分、缶コーヒーやコンビニでの間食は控えてうまく食事を楽しみましょう。

衣類

オシャレに気を使う人はここにお金をかけると思います。

オシャレが好きならお金を使うのはいいことだと思います。趣味は生活を充実させます。

でも、特にオシャレ好きでもなければ服に気を使う前に、体を鍛えた方がいいですね。

女性ウケを狙うのであれば、変に服にお金を使うより身体を鍛えた方が手っ取り早いと思います。

まとめ

家賃や通信費など”固定費”を削ることが一番楽です。

なぜなら一度決定してしまえば意識をしなくていいからです。

逆に食事や衣類は自分の選択になるので、ここをケチケチすると人によってはストレスに感じるでしょうし、そもそもストレスを感じることは継続できないからです。

 

貯めたお金は貯蓄するのもよし、趣味に使うのもよし、資産運用するのもいいと思います。

生活のコストを意識することで効率よくお金を使っていきたいですね。